この記事では、0歳、1歳、2歳向けの子育てに役立つ絵本を紹介しています。
絵本を「知育」「読みやすさ」「泣き止みど」「はまりど」の4つの観点で、5点満点の評価をつけています。評価の理由も載せてますので、参考にしてみてくぁさい!(我が家の息子の反応を見てコメントを書いています。)
絵本の効果・メリット
・親子のスキンシップがとれる
・想像力を豊かにする
・集中力が身につく
・言葉を知り、語彙力を伸ばす
・知的好奇心が刺激される
絵本の選び方
絵本を選ぶときは、子どもの年齢にあったものを選びましょう。本記事で紹介する0才~2才向け絵本の特徴は下記です!
・絵が大きくシンプルな絵本
・色が多彩な絵本
・リズムカルな絵本
裏を返せば、人気のある絵本はこれらの特徴を持っています。子供の成長にあった絵本を選んで、興味を持ってもらうことも大切です。
おすすめの絵本紹介
だるまさんが
絵本レビュースコア
【知育】3
だるまさんを真似して身体を動かせます。
【読みやすさ】4
1文も短く、リズムよく歌の様に読めます。
【泣き止みど】5
ポップで可愛いだるまさんの意外な行動で泣き止みます。
【はまりど】5
赤で子供が見やすい色合いとテンポのよい文章が好きな様で、だるまさん読んで!となります。
だるまさんの
絵本レビュースコア
【知育】5
目・歯・毛など自分の身体を使って覚えてることが出来ます。
【読みやすさ】4
1文も短く、リズムよく歌の様に読めます。
【泣き止みど】3
身体の部位を指しながらあやすと泣き止みます。
【はまりど】5
自分の身体を使えるのでノリノリで楽しんでいます。身体の部位に関連した歯ブラシや帽子もしっかり覚え、だるまさんと一緒と嬉しそうにしています。
だるまさんと
絵本レビュースコア
【知育】5
いちご・バナナなど果物が登場し、果物の名前や色を教える事が出来ます。
【読みやすさ】4
1文も短く、リズムよく歌の様に読めます。
【泣き止みど】4
たくさんの登場人物で気が紛れます。
【はまりど】5
好きな果物のページが出来ると、一生懸命に探してくれます。
まるさんかくしかく
絵本レビュースコア
【知育】5
形を覚えたり、型はめで指先のトレーニングができます。
【読みやすさ】3
短い簡単な文章です。
【泣き止みど】2
型はめ用の紙を渡すと少し嬉しそうです。
【はまりど】5
型はめ用の紙を大切に持ち歩き、家の丸・三角・四角を探しては一緒!と教えてくれます。
スポンサーリンク
コメント