時間は、
1日だと、24時間
1週間だと、168時間
1年だと、8760時間
と決まっており、とても価値あるものです。
この時間の量を増やすことはできませんが、時間の質を上げることはできます。この記事で、効率の良い「時間の使い方」を知り、自由な時間を作りましょう!
・時間が足りない。
・自由な時間を増やしたい。
・効率の良い時間の使い方を知りたい。
スポンサーリンク
生産性を上げるとは?
そもそも生産性とはなにか。
生産性とは、資源から付加価値を産み出す際の効率の程度のことを指す。一定の資源からどれだけ多くの付加価値を産み出せるかという測定法と、一定の付加価値をどれだけ少ない資源で産み出せるかという測定法がある。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
よって、生産性を上げるとは、資源からより多くの付加価値を産み出すということです。
本記事では、資源=行動と定義し、その行動毎の生産性の上げ方を説明していきます。
睡眠の生産性

まずは、1日の1/3を占める睡眠についてです。睡眠の生産性を上げると、日中の生産性も上がります!
上で書いた「生産性の測定法」に当てはめると、ポイントはこんな感じです。
・一定の睡眠時間から、どれだけ多くの睡眠効果を産み出せるか。
・一定の睡眠効果を、どれだけ少ない睡眠時間で産み出せるか。
睡眠で得られる効果は?
「主な効果」
・疲労回復(身体と心を回復する)
・自律神経を整える(ストレス軽減)
・生活習慣病や肥満の予防
・記憶の整理
また、睡眠で疲れを取るとこができれば、日中のパフォーマンスも上がるという効果もあります!
睡眠効果を得るのに必要な睡眠時間は?
理想な睡眠時間は個人差もありますが、6~8時間と言われています。ただし、睡眠効果を得るのにこれだけ寝ればいいとか、疲れているから睡眠時間を増やせばよいといったことではありません。
睡眠効果を得るためには、睡眠時間を長くするより、後で紹介する睡眠の質を上げるが大事です。睡眠の質が高ければ、5~6時間睡眠でも、朝起きて「よく寝た!」と思えるようになります。
理想の睡眠時間は個人によって異なるので、先に睡眠の質上げをしつつ、自分にあった睡眠時間を決めましょう!
質の高い睡眠を生み出す方法!
睡眠の質は、眠り始めの90分で決まります。なので、睡眠の質を上げるには、眠り始めに訪れるノンレム睡眠の90分がとても重要です。
ノンレム睡眠とは、眠りが深い状態です。
レム睡眠とは、脳が活動している状態です。
睡眠中、これらが90分ほどのサイクルで繰り返されています。そして、最も深い眠りにつくのが、最初の90分(ノンレム睡眠)です。
・寝る前は部屋を暗くし、スマホを見るのをやめよう!
→脳が活性するのを防ごう!
・睡眠の90分前に入浴をしよう!
→身体が自然と熱放散をして、体温を下げることで、眠りの入り口となる!
・就寝時間と起床時間を固定化しよう!
→体内リズムを整えて、脳に寝る合図を送ろう!
・起きている時間は、脳を活性化させておこう!
→日中に脳を覚醒させることで、睡眠時に脳を休息モードに入りやすくする!
(例:日の光を浴びる、よく噛む、適度なカフェインを摂取する)
普段寝つきが悪い方や、寝ても疲れが取れない方も、是非試してみてください!
さらに詳しい内容を知りたい方は、是非こちらを読んでみてください!
睡眠の生産性を上げるためには、眠り始めの90分の睡眠の質を上げて、睡眠効果を上げよう!
スポンサーリンク
家事の生産性
家事の生産性は、睡眠のように効果を増やすこととは違って、結果の量は変わりません。「生産性の測定法」に当てはめるとこんな感じです。
・家事で期待する結果を、どれだけ少ない時間で産み出せるか。
家事は、時短になる便利グッズを活用しましょう!おすすめのアイテムを紹介します!
洗濯の便利グッズ
「ドラム式乾燥機付き洗濯機」
時短だけでないメリットもあり、おすすめです!
・干さなくて良い(全部ではない)
・天気に関係なく洗濯物が乾く
・常にタオルがふわふわ
・毛布、布団も乾燥までできる
・水道代、洗剤代が以外に安い
・自動洗剤投入(あると便利です)
※生活環境により、縦型の方がマッチする場合もあります。家電量販店で比較して、選びましょう。
我が家で購入したのは、日立の洗濯機です。
風アイロン(シワを伸ばしながら乾燥)が強みです。
「物干しネット」
ドラム式乾燥機付き洗濯機と合わせて購入をおすすめします。乾燥にかけられない小物・下着は物干しネットに置くだけで、干す手間を省けます!
料理の便利グッズ
「シリコンスチーマー」
電子レンジで簡単時短調理!
「レンジで魚焼き」
電子レンジで魚焼きができる優れものです!
「電気ケトル」
一家に一台必須アイテム。電気ケトル。
掃除の便利グッズ
「食器洗浄機」
工事不要で簡単設置!そしてちゃんとキレイに洗えます。
「ロボット掃除機」
・単純にボタンを押すだけで、全自動で掃除してくれるのが便利です!
「45Lのゴミ箱」
大きいゴミ箱があるだけで、生活が便利になります。ゴミ出しの日に袋を変えるのみ。面倒な時間が短縮されました。
家事の生産性を上げるためには、時短アイテムを使って効率を上げよう!
スポンサーリンク
勉強の生産性

勉強の生産性を上げるは、いかに集中力を上げられるかがカギです。集中力を上げる方法を取り入れるのではなく、まずは1日の中で最も集中力が高い時間を活用しましょう!
1日のなかで、最も生産的な時間は朝! ※朝食後の30分は黄金時間!
朝起きた後の2時間は1日の中で最も生産的な時間です。さらに、朝食後の30分は集中して物事に臨みやすく、判断力が高い時間と言われています。
試験勉強や頭を使う作業は、朝にやることをおすすめします!仕事においても、重要なタスクは朝に行うようにスケジューリングしましょう!
朝そんな時間が取れない方
早起きの週間を身に付けましょう。もちろん、睡眠時間を削るのではなく、その分早く寝ましょう。
・夜更かしは睡眠の質を下げます。早寝早起きは、睡眠の質を下げる時間を減らし、生産性の高い時間を増やすことができます。
・メンタルが安定します。夜はネガティブな気持ちになりやすい時間帯で、朝より夜の方が悩んでいる時間が多いと思います。早寝で、この時間も減らすことができます。
また朝に浴びる光には、心を穏やかに保つ働きのある神経伝達物質「セロトニン」の活動を高める働きがあります。朝の時間について詳しい内容を知りたい方は、是非こちらを読んでみてください!
自己投資に費やすなら、できるだけ朝の時間を活用できるようなスケジューリングをしよう!


本記事が参考になったらポチっとお願いします!
スポンサーリンク
コメント